ドッグフード
ブリーダーさん段階であげていたものを引き続きあげてください。もちろん、途中からエサは変えていただいて構いません。
給水器
給水器は市販のボウルか、またはケージやサークルに取り付けるボトルタイプのもの、どちらでも構いません。ひっくり返したり、埃が入ってしまうということがないのはボトルタイプです。ごくたまにボトルタイプで水が飲めない子がいますので、その場合はボウルで。
フードボウル
金属でステンレス製のものが錆びなくてよいでしょう。
ケージまたはクレート・サークル
愛犬の安心できる場所を作ってあげるのも飼い主の義務です。
ブラシ
子犬のうちからブラシに慣れさせてあげましょう。毛をすくときは、人間が使うものと同じようなクシが市販されていますので、それを使用してください。スリッカーは、毛をすいた後に、毛先を整える程度に使ってください。
スリッカーを皮膚に当てて毛の根元からすくような感覚でざっざっとやると、先が結構するどいので、皮膚が炎症を起こしてしまいます。あるいは、人間が体を拭く感覚で、濡れタオルで体を拭いてあげるのもいいでしょう。この場合、割と強くごしごしやってかまいません。もともと外で暮らしていた動物ですので、神経質になる必要はないでしょう。
おもちゃ
子犬のころには、歯が抜け替わる関係で、歯がむずがゆいので、常におもちゃはある状態にしてください。犬によって好むおもちゃが違いますので、いろいろ試してみてください。以外なものを好む子もいるので、見ていておもしろいですよ。
トイレシート
子犬からトイレトレーニングを根気よくしつけていく必要があります。トイレシートでできるようになると、室内・室外共にトイレをできるようになるので、悪天候時で散歩ができない日でも犬のストレスになりません。
犬用のベッド
犬は柔らかい場所を寝床にする習性があります。夏と冬で素材が異なるもので分けてあげるといいでしょう。
首輪・リード
散歩開始する日に初めて首輪をしてリードを引こうとしても殆ど固まってしまい動きません。
散歩開始日の1週間位前から首輪をしてみますが最初はむずむずして気持ち悪いので嫌がりますが、次第に慣れてくるので、無視してつけっぱなしにしておいてください。それが慣れてきたらリードを付けて自由に散歩出来るようになれば、外での散歩デビューです。

子犬を迎える前に、用意しておかなければいけないのが愛犬のハウスとなる場所です。
まず、柴犬に限らず犬の特性として
・穴倉のような狭く薄暗い静かな場所を寝床として好む
・床は柔らかな寝床を好む
ことがあげられます。そのため、ハウスにも犬が落ち着ける空間を作ってあげる必要があります。
ハウスにはいくつか種類があり、主に「ケージ」・「サークル」・「クレート(またはバリケンネルとも呼ばれます)」があります。
ケージの特徴
天井まで柵で覆われているタイプのものを「ケージ」と言います。天井まで柵があるため脱走の心配がなく、布で覆ってしまえば犬にとっても安心できる空間を作れます。持ち運びには不便です。
サークルの特徴
四方だけが柵で覆われているタイプのものを「サークル」と言います。広さを自由に変えやすいのが特徴ですが、天井がないので脱走や落下物の危険を伴います。
クレートの特徴
出入口以外はプラスチックで全面が覆われているのを「クレート」と言います。また、持ち運びにも大変便利で車や新幹線などの移動にもクレートを使えます。犬の行動範囲が狭いのがデメリットです。
上記の三つのハウスにはそれぞれメリットデメリットがありますが、愛犬と飼い主双方を考えたときに一番のおすすめは「クレート」です。
ケージでも機能としてはいいのですが、先ほど挙げた通りクレートはとても持ち運びがし易いのが特徴で、災害時の避難所ではクレートでの生活が必要となり、飛行機ではクレートでしか対応しておりません。そのようなことも踏まえ、日ごろからクレートを愛犬のハウスとして使うことで習慣付けさせることをお勧めしております。
そして、サークルはクレートやケージを組み合わせることでトイレトレーニングにうまく活用しましょう。
※注意点
愛犬のハウスは必ずうす暗く静かな、人があまり通らない所に配置しましょう。
犬は音に敏感なため、人通りが多かったり、明るい場所では安心して眠ることができません。子犬の仕事は、たくさん遊び、たくさん寝ることです。安心して過ごさせる場所を作ってあげましょう。
ハウスのサイズですが、子犬期と成犬期で分けてあげるのをお勧めしております。
ちなみに柴犬は成犬になると、
オスの体高:39.5cm 体重9~11kg
メスの体高:36.5cm 体重7~9kg
です。オスはメスよりも一回り大きく、性別によってもハウスのサイズは変わります。
※犬には個体差があります。そのため、愛犬それぞれに合ったケージやクレートが必要ですので、これからご紹介するケージやクレートは目安としてお考え下さい。
おすすめのケージ
子犬時
ムキャット トムクレイト2000 幅45cm、奥行63.5cm、高さ51cm
成犬時
オスの場合:トムキャット トムクレイト4000 幅58.5cm、奥行95.5cm、高さ65cm
メスの場合:トムキャット トムクレイト3000 幅50cm、奥行80.5cm、高さ56cm
おすすめのクレート
子犬期
Petmate バリケンネル100 W41 x D53 x H38cm
成犬時
Petmate バリケンネル200 W52 × D71 × H53.5cm